就労移行支援 manaby(マナビー)

自分らしく働きたいから マナビー

就労移行支援とは、就労を希望する65歳未満の障害のある方に対して、 生産活動や職場体験などの機会の提供や、就労に必要な知識・能力の向上を目的とする訓練および就労に関する相談や支援を行う活動のことです。

就労移行支援事業所は、国からの認可を受けて運営している障害福祉サービスを行う団体です。 障害をお持ちの方の就労までの道のりをサポートする役割があり、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病の方が対象です。 障害者手帳をお持ちでない場合も、医師からの診断書や自治体の判断によって利用ができる場合があります。

manabyは、ITスキルとらしさを学び、自分らしい働き方を見つける就労移行支援事業所です。

就労移行支援
個別ブースでeラーニング動画を視聴

DSセルリア株式会社では、千葉県船橋市に就労移行支援事業所を設け、eラーニングとダイアローグで「自分らしい働き方」を見つけるmanabyの就労移行支援を提供しております。

一人ひとりの伸ばしたいことを
自分のペースで学ぶ

manabyでは、一人ひとりに合わせた支援を大切にしています。
個別ブースでeラーニング動画を視聴し、課題に取り組み、実践しながら自分のペースで身に着けていきます。
コンテンツは、すべて独自に開発。利用者の声を反映しながら改良を重ねてきました。集中力が持続しやすいように、聞き取りやすいように、初めてでも取り組みやすいよう様々な工夫をしています。

学べるスキル:デザイン・Web制作・プログラミング・事務

manaby 3つの特徴

在宅訓練・テレワークという
選択肢を広げるeラーニング

manaby で独自開発したeラーニングによって、自宅で学ぶ、自宅で働くという選択肢が広がります。
豊富なコンテンツから必要なものを選び、パソコンスキルやセルフケアスキルを自分のペースで身に着けていきます。

自由で豊富
レクリエーション

生活リズムを整えるセルフケア勉強会。
コミュニケーション力向上のためのゲームや茶話会、ビジネスマナーや最新動向を学ぶ講座などを定期的に開催。参加は自由です。

自分らしさを追究する
ダイアローグ(対話)

manaby では、ダイアローグ(対話)を大切にしています。
支援員との面談やレクリエーションを通して「自分らしさ」や「自分らしい働き方」について考えを深めていきます。

e Learning

manaby で学べる豊富なスキル

コンテンツの特徴

全てのコンテンツは動画を視聴しながら、実際の手元でソフトを操作して習得していきます。

チャプター毎に短く区切られているので、集中力が持続しやすく、「ゆっくり解説する」「専門用語を使わない」など初学者でも取り組みやすいよう工夫しています。

manabyのeラーニングコンテンツは、すべて独自に開発。利用者の声を反映しながら改良を重ねてきました。新しいコンテンツも随時追加しています。たくさんの選択肢から自分に合うものを選び、自分のペースで学んでいきます。

デザイン・Web制作スキル

デザインの考え方などの概念的なことから、ロゴ制作や画像加工といった具体的なデザインツールの使い方、またホームページ作成ツールについて学ぶことができます。

Webデザイン、Wix、WordPress、デザイナー入門、Illustrator、Photoshop など

プログラミングスキル

プログラミングに関する基礎的な知識や、各種言語について学ぶことができます。はじめての方にもわかりやすいように、プログラミングの勉強法から説明していきます。

プログラミング入門、HTML、CSS、JavaScript、PHP、Scratch、Git など

事務系スキル

一般的な事務作業に必要なスキルを学ぶことができます。ツールの使い方のほか、資格取得のための受験対策や文章作成を学ぶコンテンツもあります。

Word、Excel、PowerPoint、MOS対策、Office365、ライティング など

その他

働く上で必要なビジネスマナーや、気持ちと行動を整理するためのセルフコーチングなど、幅広く学べるコンテンツを開発しています。

ビジネスマナー、セルフコーチング、機械学習、映像制作、Fusion365、Jw_cad など

よくあるご質問

利用料金はかかりますか?

国の障害福祉サービスのため、ほとんどの場合免除となりますが、詳しくは市区町村へお問い合わせください。

障害者手帳をもっていないのですが、利用できますか?

障害者手帳をお持ちでない方も利用できる場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。

人間関係が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?

全員参加型の訓練はありません。レクレーションやスタッフとの対話を通して、就労に必要なコミュニケーションスキルを身に付けます。

パソコン初心者なのですが、大丈夫でしょうか?

基本的なPC操作から順番に学ぶことができますのでご安心ください。

どれくらいで就労できますか?

一人ひとりの希望や特性により様々ですが、Web系などの専門スキルを身に付けたい方は1年ほどが目安です。

何歳から何歳までの方が利用できますか?

18歳以上65歳未満の方がご利用いただけます。

「自分らしい働き方」を見つけるmanabyの就労移行支援

ご相談・ヒアリング

現在の状況や将来の希望を伺います。
その上で一人ひとりに合った個別の支援計画を策定していきます。

STEP
1

就職への準備

将来の希望や目指す働き方に合わせて、Web系や事務系など、仕事をしていく上での様々なスキルを習得します。

STEP
2

お仕事の体験

実際の仕事を想定した実践的な訓練を行います。
企業内で実習を行うこともあります。

STEP
3

就職活動

一人ひとりに合った働き方を対話から導き出し、情報収集から面接対策・内定後のフォローまでサポートします。

STEP
4

定着サポート

就労後、実際に働いてみて問題や困りごとがないかどうか伺いながら、定着支援を随時行います。

STEP
5

ご見学・ご相談

施設見学、ご相談は随時受け付けております。
お問い合わせフォームや、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
当社で働きたい方も大歓迎です。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。