トータルリハセンターTRC
口腔と身体のリハビリに
本気で取り組むデイサービス

トータルリハセンターは、リハビリ専門職(理学療法士・作業療法士)と歯科衛生士が、口腔と身体のリハビリを本気で取り組むリハビリ特化型デイサービスです。
トータルリハセンターでは、機能訓練などのプログラムに加え、嚥下(飲み込み)訓練や口腔機能向上のためのプログラムを加えることにより、全身の健康の維持と身体機能の回復を目指します。
脳血管疾患後の介護保険で対応する維持期のリハビリ等を理学療法士・作業療法士が、口腔ケアや口腔リハビリを歯科衛生士が主導し、ご利用者さまに提供しています。
ご自宅での生活を考えた個別のプログラムに沿って、専用マシンや最新評価機器を導入し、全身の運動機能や日常生活機能の回復・維持を目標とします。


DSセルリア株式会社では、東京・神奈川・千葉エリアにトータルリハセンターを設け、地域に根ざした通所介護・リハビリ型デイサービスを提供しています。
適度な運動をして半日で帰りたい方や、専門職による機能訓練を受けたい方におすすめです。
今できる、最良のライフスタイルに向けてご利用者さま一人ひとりの「こうなりたい」を支えます。
リハビリ専門職である理学療法士や作業療法士、歯科衛生士、生活相談員、介護職員、看護師などの多職種が協働するトータルリハセンターで、身体機能の維持・向上を目的とした機能訓練(リハビリ)を取り入れたプログラムで、健康でいきいきとしたシニアライフをお過ごしいただけます。
【施設紹介】360度3D-VR トータルリハセンター
― トータルリハセンター3つの特徴 ―
特徴1:リハビリ専門職が対応
リハビリ専門職の理学療法士または作業療法士がご利用者さまの身体機能を評価し、身体機能向上のためのリハビリをおこないます。
特徴2:リハビリ量の確保
動作トレーニング・筋力トレーニング 70分~80分、さらに個別プログラム 20分~30分
合計で、90分~110分のリハビリが可能です。
特徴3:口腔リハにも対応
口腔リハは約60分実施します。
口腔内のケアやお口のトレーニングもおこない、身体機能と口腔機能の両面からADL改善、QOLの向上を図ります。
※一部の拠点、一部の曜日・時間帯によっては、歯科衛生士が不在になることもございます
※ADL(Activities of Daily Living)は、『日常生活動作』のこと
※QOL(Quality of Life)は『生活の質』のこと
評価・目標設定
やる気を引き出す「評価」
リハビリの効果=自主性×時間です。
私たちは、この自主性(=やる気)に着目し、ご利用者さまの目標を丁寧に聴き取ります。目標に対する評価をしっかり行うことにより、更なる「やる気」を引き出します。
入浴介助や身体整容のような衛生面のケアは、リフレッシュ効果はもちろんのこと、 生活のモチベーションアップにもつながります。
一人ひとりに合わせた目標設定で、前向きにリハビリ
例えば、おはしで食事がしたい、ひとりでトイレに行きたい、また旅行に行きたいなど、「どう過ごしていきたいのか」というご利用者さまご自身の目標が欠かせません。
私たちは、その目標に最大限寄り添った専門的なサポートを提案しつづけることで、より積極的にリハビリに取り組んでいただけるのではないかと考えています。
そして、「自分にもできる!」と自信がつければ、「もっとこうなりたい!」と毎日の生活をいきいきと送れるのではないでしょうか。
「もう一度したい」を「またできる」に変わる瞬間をご利用者さまと一緒につくっていきたいと思っています。
主な機能訓練プログラム
- 血圧チェック
- ウォーミングアップ
- レッドコードエクササイズ(動作トレーニング)
- マシントレーニング(筋力トレーニング)

口腔ケア・口腔機能訓練
お口の健康=“健口”は全身の健康につながります
口の周りの筋肉も加齢とともに衰えが始まる高齢者の方は、口腔周囲筋を積極的に動かすことで唾液の分泌を促進し、摂食・嚥下、発音機能を維持・改善する必要があります。
また、口を動かす動作は脳に刺激を与え、顔の表情を豊かにします。
口腔リハビリテーション
トータルリハセンターでは歯科衛生士が口腔ケアのスペシャリストとして、「しっかり噛める」「飲み込める」(摂食嚥下機能)といったお口の機能向上のリハビリをおこなっています。
高齢者に多い「誤嚥性肺炎」の予防にも口腔リハビリは欠かせません。
口腔ケアや口腔機能訓練を行うことで、口腔の疾病予防、健康維持・増進につなげることを目的にしています。
※一部の拠点、一部の曜日・時間帯によっては、歯科衛生士が不在になることもございます
主な口腔機能訓練プログラム
- 口腔ケア(口腔清掃・感染予防)
- 口腔リハ(摂食嚥下機能訓練)
- 体操・口腔レク

ご利用条件
要介護・要支援認定を受けている方
このような方に最適です!
- 丸1日のデイサービスでは時間が長いとお考えの方!
- リハビリ専門職の元で安心してリハビリしたい方!
- 退院後も、しっかりリハビリを続けたい方!
- 体力や筋力を維持し、これからも自分らしく元気に暮らしたい方!

VOICE
― ご利用者さまの声 ―
トータルリハセンターのご利用者さまにお寄せいただきました声をご紹介します。

スタッフの皆さんが、明るく楽しい雰囲気をつくってくれるので楽しい。

自宅でも運動できるようメニューをつくってくれて親切に教えてくれた。

10名定員の少人数だからゆっくり運動でき、しかも個別のメニューをマンツーマンでしてくれるので、充実感がある。

病気をして以来、初めて旅行にいくことができました。

ひとりで入浴することができ、生活に自信がもてた。

バスを使って、ひとりで外出することができるようになり嬉しい。
よくあるご質問
-
見学はできますか?
-
もちろん可能です。時間の調整が必要なので事前に連絡をください。
お近くのトータルリハセンターにお電話ください。
詳しくは事業所一覧ページをご覧ください。
-
営業日はいつですか?
-
基本は月~金曜日になります。祝日は営業しております。
事業所により、土曜日に営業しているところもございます。
詳しくはお近くのトータルリハセンターにお電話ください。
事業所一覧ページへ
-
誰でも通えますか?
-
介護保険の要支援・要介護認定を受けている方を対象にサービスを提供しております。
- 脳血管障害治療後、リハビリをしながらご自宅で維持期を過す方
- 現在の身体機能の状態を維持し、元気で楽しい日常生活を送りたい方
- 廃用症候群などにより身体機能の低下が起きている方
-
送迎はしてもらえるのですか?
-
もちろんです。ご自宅までお迎えにあがります。
-
送迎の範囲はどこまでですか?
-
ご利用のトータルリハセンターから概ね半径3~5km以内で送迎を行います。
詳しくはお近くのトータルリハセンターにお問い合わせください。
事業所一覧ページへ
-
1日の流れはどんな感じですか?
-
リハセンターに到着しましたら、まずはご利用者さまの健康状態のチェックをさせて頂きます。
その後、準備体操、マシンやレッドコードを利用しての運動、口腔リハをして終了となります。
また、ご自宅でも簡単にできる運動もご紹介させて頂いております。
サービス開始までの流れ
相談
まずは、お近くの事業所までお気軽にお電話ください。
サービスをご利用いただくまでに必要な手続きの流れをご案内いたします。
ご見学
お近くのトータルリハセンターをご見学いただきます。
時間の調整が必要なので事前に連絡をください。
ご契約・サービス担当者会議
適宜ケアマネジャーさまと連携を図ります。
ケアプラン・予防プランにトータルリハセンターのご利用を反映し、契約させていただきます。
サービスの開始
初回のご利用日を決定し、リハビリ型デイサービスを開始します。
サービス利用料金のご請求
介護保険をご利用いただけます。
介護保険負担割合証に記載されている負担割合により、自己負担額の割合が異なりま
す。
※自費でのサービスにつきましては、個別のご相談をさせていただきます。

ご見学・ご相談
施設見学、ご相談は随時受け付けております。
お問い合わせフォームや、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
当社で働きたい方も大歓迎です。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。