セミナー開催のお知らせ:【令和6年度科目追加に備える】誤嚥性肺炎予防におけるケアマネジャーの役割

「誤嚥性肺炎予防におけるケアマネジャーの役割 ~今さら聞けない 誤嚥性肺炎予防の基礎からケアプランへの作成まで~」無料オンラインセミナーを開催いたします。
今年(令和6年度)の介護報酬改定の中でも一大テーマとして注目されているのが「口腔」の健康への取り組みです。ケアマネジャーの法定研修の科目には「誤嚥性肺炎の予防」が追加されます。また、「口腔連携強化加算」が創設されるなど、ケアマネジャーをはじめ多くの介護従事者が高齢者の口の健康への意識を高めていくことが期待されています。
多様な事例をご紹介しながら、分かりやすく誤嚥性肺炎への取り組みについてお話いたします。現場で取り入れやすい内容となっておりますので、ぜひご視聴ください。
▼詳しいご案内はこちらからご覧いただけます
 誤嚥性肺炎予防におけるケアマネジャーの役割(ケアマネドットコム)
セミナー情報
「誤嚥性肺炎予防のための支援内容と居宅サービス計画書の記入例解説」
講師:鳥津 祐基 DSセルリア株式会社 取締役/社会福祉士
- 誤嚥性肺炎予防のための支援内容
 - 居宅サービス計画書の記入例解説
 - 多職種連携の実例
 - ケアマネジャーの関わり方
※居宅サービス計画書[第1表][第2表]の記入の仕方についても解説します。 
「高齢者のお口の問題と観察ポイント/歯科専門職の活用の仕方」
講師:城 明妙 デンタルサポート株式会社/Dキャリアプラス代表/歯科衛生士
- お口の力と誤嚥性肺炎の深い関係
 - 高齢者のお口の問題の特徴
 - 会話や食事の様子で発見できるアセスメントシートを使ってみよう!
 - 訪問歯科診療でできること
※アセスメント方法についても解説します。 
特典
データプレゼント
・居宅サービス計画書記入例
・アセスメントシート
ケアマネドットコム300ポイントプレゼント(※ケアマネドットコム会員様のみ)
開催情報
| 日時 | 2024年2月24日(土)午前10:00から配信開始 | 
| 対象者 | ケアマネジャー | 
| 会場 | オンライン | 
| 受講料 | 0円 | 
| 配信期間 | 2024年3月末まで | 


