高齢者の血圧正常値とは?高血圧のリスクと血圧管理を解説

血圧 正常値 高齢者

高齢者の血圧について理解することは、健康状態を管理する上で重要です。
加齢とともに高血圧の方は増加傾向にあります。高血圧の原因や症状を知り、高血圧が原因で起こる症状などの対策をおこないましょう。

今回は、血圧の正常値や高血圧のリスク、管理方法についてご紹介します。

血圧とは?

血圧は、心臓が収縮して血液を送り出すときと、心臓が拡張して血液を満たすときの血管壁にかかる圧力を示します。
この圧力は、動脈に血液が流れる際に、血管壁にかかる力を測定することで確認されます。

収縮期血圧は、心臓が収縮して血液を送り出すときに最も高くなる血圧であり、一般的に「最高血圧」などともいいます。また、拡張期血圧は、心臓が拡張して次の収縮に備えるときに最も低くなる血圧で、「最低血圧」などといいます。

血圧測定

通常、収縮期血圧は上の数値、拡張期血圧は下の数値として示されます。
たとえば、「120/80」という数値は、収縮期血圧(最高血圧)が120mmHg、拡張期血圧(最低血圧)が80mmHgであることを示しています。
この数値は一般的に健康的な血圧の目安のため、健康状態や年齢、生活習慣によって異なる場合があります。
※mmHgは水銀柱ミリメートルといい、医療現場では主に血圧の単位として使用されています。

高齢者の血圧正常値

80代の血圧正常値は、収縮期血圧が130mmHg以下、拡張期血圧が80mmHg以下であることが推奨されています。
これは、2020年に日本高血圧学会が発表した「高血圧治療ガイドライン2020」で示された数値です。
ただし、高血圧は加齢とともに増加し、75歳以上の80%が高血圧に罹患しています。高齢者が血圧の正常値を保つのは容易でないことがわかります。

引用元:公益財団法人 日本心臓財団「虚血性心疾患セミナー」

高血圧

高血圧とは?

高血圧(hypertension)は、血液が血管壁に加える圧力が通常よりも高い状態を指します。
通常、収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上の場合に高血圧と診断されます。高血圧は症状がほとんどないまま進行し、心臓病や脳卒中などの重篤な合併症を引き起こすリスクもあります。

高血圧の原因

高血圧の原因は複数ありますが、主に以下のような要因が挙げられます。

  • 高塩分摂取
  • 肥満
  • 運動不足
  • ストレス
  • 遺伝的要因

日本人にとって問題なのは、食塩の摂取量が過剰であることです。
これは、味噌やしょうゆなどの調味料の塩分過剰摂取に加え、漬物や魚の干物を好む日本人の食文化が関与していると考えられます。

高血圧の症状

高血圧は、症状がほとんどないまま進行しますが、以下のような症状が現れる場合もあります。

  • 頭痛:特に朝方や運動後に頭が痛む
  • 眩暈:立ち上がるときや急な動作をしたときに目がくらむ
  • 呼吸困難: 通常の活動や運動中に呼吸が乱れる
  • 胸痛:胸の圧迫感や不快感がある
  • 不規則な心拍:心臓の動悸や不規則な拍動を感じる
  • 視覚障害:視野が狭くなったり、目がかすむ
頭痛

ただし、これらの症状は疲労などからも発症するため、自覚症状のみの判断は困難です。
そのためこれらの症状がなくても、高血圧のリスクがある場合は、定期的な血圧測定と医師の診察を受けることが重要です。
高血圧が進行した場合には、以下のような症状が現れる可能性があります。

  • 耳鳴り
  • 視力障害
  • 顔や手足のむくみ

高血圧によって内耳の血管に圧力がかかると、耳鳴りや難聴が生じたり、網膜や視神経にも影響を及ぼし、視力の低下や視野が狭くなることで、転倒などのリスク増大・増加につながることも。
また、顔や手足にむくみが現れた場合は、 高血圧により血管内の血液循環が悪くなっていることがあります。これらの症状が現れた場合は、早めに医師の診察を受けることが重要です。

むくみ

糖尿病、臓器障害など合併症の注意

高血圧は、以下の疾病や合併症を引き起こす一因です。

糖尿病

高血圧によって血管がダメージを受けると、糖尿病による血管障害が進行する可能性があります。
血管障害により網膜症、腎症(糖尿病腎症)、神経障害などの合併症が発生するリスクが高まります。

心臓病

持続的な高血圧によって心臓に負担がかかり、心臓病のリスクが増加します。
心臓は血液を体中に送り出す際に力を要しますが、高血圧はこの力を増大させ、心臓に過度の負担をかけます。
心不全や冠動脈疾患(胸痛や胸部圧迫感)などの心臓病のリスクが高まります。

心臓病

脳卒中

高血圧は脳にも影響を与え、脳血管障害や脳卒中のリスクが高まるでしょう。
脳卒中には虚血性脳卒中(血管が詰まる)や出血性脳卒中(血管が破れる)があり、高血圧はそのリスクを増加させるからです。

高血圧が合併症を引き起こすリスクを最小限に抑えるためには、定期的な健康チェックや適切な治療、健康的な生活習慣の維持が重要になります。
また、医師の指示に従い、血圧や血糖値を定期的にモニタリングすることも必要です。

生活習慣の改善

高血圧を予防するための生活習慣で気を付けると良いポイントをご紹介します。

  • 健康的な食事
  • 適度な運動
  • ストレス管理
  • 喫煙や飲酒の制限
  • 健康的な睡眠
  • 医師の指示に従う
適切な運動

食塩や糖分の摂取量は控え、野菜・果物・全粒穀物・低脂肪の乳製品・魚などをバランスよく積極的に摂りましょう。定期的に有酸素運動など運動をおこない、適切な体重を維持し、ストレスを軽減するためのリラックスする時間やストレス発散を意識しましょう。

睡眠不足は血圧を上昇させる要因となるため、十分な休息をとりましょう。
また、喫煙は血圧を上昇させ、アルコールの過剰摂取も高血圧のリスクを高めます。禁煙や適切な量の飲酒を心掛けてください。

適切な食事

まとめ

血圧の正常値や高血圧のリスク、管理方法についてお伝えしました。
高齢者の血圧管理は重要です。

高血圧は、身体のさまざまな器官や組織に影響を及ぼし、合併症を引き起こすリスクがあります。
生活習慣の見直しや医師の指示に従って適切な治療、薬物療法などをおこない、健康な血圧を維持しましょう。

高血圧対策のための運動や体調管理は「DSセルリア」で

当社では、訪問看護とリハビリ型デイサービスを提供しています。
「トータルリハセンター(TRC)」では、機能訓練などに加え、摂食・嚥下機能訓練や口腔清掃、口腔機能向上のためのプログラムなど多角的に日常生活動作(ADL)の維持・改善に取り組んでいます。

「DS訪問看護ステーション」では、病気や障害のある方が住み慣れた地域やご自宅でその人らしい暮らしができるよう、看護師や理学療法士・作業療法士などがご自宅に訪問して、その人にあった看護やリハビリテーションを提供します。

施設見学・ご相談は随時受け付けております

ご自宅での介護に関してお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

DSセルリア株式会社では、東京・千葉エリアにリハビリ型デイサービス「トータルリハセンター」や訪問看護ステーションを設け、地域に根ざした「訪問看護・リハビリテーションサービス」を提供しています。
また介護従事職にご興味のある方も、お気軽にお問い合わせください。